更新日:2010,10,27,Wednesday 更新者:ezawa
はじめましてブログ担当 3 4 です。先日のブログ担当 1 2 がご紹介したバスクロ奮闘記は読んでいただけたでしょうか?
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=214
私たちも弊社の業務を中心に、なるべく間隔を開けずに書き込みをしようと思っています。
よろしくお願いします。
さて急に”寒い!!”っていう季節になってしまいました。ついこの前までは”暑くて溶けちゃう~
当社ではクレジットカード利用明細書の封入作業を行っていますが、お仕事をしながら季節を感じることができます。
今月のクレジットカード利用明細書に同封するチラシには、年末商戦や冬物衣料、おせち案内、クリスマス向け、など季節感ある印刷物が目につきました。
チラシを機械に載せながら中身をチェックしたりしてしまいます。もちろん業務中ですので”チラ見”です・・・。
そんな理由でいつもの月より重くて厚い同封物を入れたので、箱詰めした利用明細書はいつもより重めです・・・(涙)。
私たちはこうして筋肉と精神を鍛え逞しく育つのです(涙)。
ダイレクトメールでは少し早く季節を感じるモノなんです。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=216 |
| ブログ::活動報告 | 07:14 PM |
| ブログ::活動報告 | 07:14 PM |
更新日:2010,10,19,Tuesday 更新者:ezawa
事前データを入れてのコンビニ収納対応 EZフィーダー最終テストを行っています。
先回少しだけエラー
苦節半年・・・・。いよいよ本当に完成ってレベルです。
皆さんの応援と
コンビニ対応のブッキングと封入作業で
という質問をいただきました。ありがとうございます。
もともと
インサーターは元々持っています。
これをくっつけられないかと・・・・・・。
最初は私も1工程を考えたんです。でもできなかった。正確には良いイメージの機械が想像できなかったんです。
で・・・・本とバラをさばけたら一人分ずつインサーターに投入できるよね~。アッタマ良い~、なんて思っていたのです・・・。
これがものすごく難しいと言うことにあとで気がつくのですが・・・・、
おっと話が脱線してしまいました。
1工程のメリットは1工程であることです。また2工程の欠点は2工程であることです。
1工程の機械は1カ所で完成するということに意味があるのです。
2工程は2台の機械で場所が2カ所に分かれると言うことが欠点です。
2工程では工程が2回になるということで様々なリスクが発生します。
載せ間違いや紛失がそうです。
特に製本後の移動距離が長いと運搬中に箱の中で用紙が動いたりして、順番がずれたり、クセがついたり、というリスクも発生します。
実際はブッキングマシンの横にインサーターがあるのでそういうことは無いのですが・・・・。
で、解決するためにカメラを載せ、GS1-128のバーコード読み取り装置をつけ、データのマッチングができるようにして、更に厚みの検証を行い、これに合格したモノをインサーターに投入するという「検査装置付きのランダム厚みフィーダー」という形になってしまいました。
ここまでしても2工程のデメリットは残ります。
それは2工程だから場所が2カ所になる・・・これは避けられません。
でもそれを考慮してもメリットは数多くあります。
このあたりを是非、大量に処理をして、正確性が求められる方に評価していただきたいと考えています。
関連開発日記 (結構ちゃんとまとまっています。)
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?c=8-7でもこのアーカイブスは最新の第二世代完成までは書いてありません。
また、こちらにも載せてあります。動画もご覧頂けます。
http://www.ezawajimuki.co.jp/ezfeeder/ezfeeder.html
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=215 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 07:49 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 07:49 PM |
更新日:2010,10,18,Monday 更新者:ezawa
ブログ担当です。初めまして
今日から日常の業務をご紹介していくことになりました。よろしくお願いします。
本日は当社インクジェットプリンターのバスクロでのお仕事を紹介します。
通常は宛名のデータをハガキや封筒に印字をするということを標準のお仕事としていますが、本日はナンバーリングのお仕事です。
7センチ×14センチというちょっと小さめの用紙に印字をするのですが、印字の指定位置の枠がとっても小さいんです!
もう!とぉっっても狭くって大変でした。
部材を見たオペレーターは「えっ~!!ここに印字するんですか!
しかも2枚重防止のセンサーの設定が印字の濃淡と位置が具合が良く無くって・・・・・、
更に用紙が小さすぎてまっすぐ走らせるのに苦労しました・・・・など悪戦苦闘!!
でも、頑張りました!
また他の案件もあり、3回ほどセットを変えてまたチョー小さい用紙にセットを戻したり・・・・・という業務を行った一日でした。
バスクロインクジェットは「水に滲ません。」是非おためし下さい。
ちなみに最初はバキュームフィーダーで作業していましたが最後はアライナー替えました。
参考までにhttp://www.youtube.com/watch?v=kiq4-9ADigs
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=214 |
| ブログ::活動報告 | 07:33 PM |
| ブログ::活動報告 | 07:33 PM |
更新日:2010,10,15,Friday 更新者:ezawa
最近ずいぶんと秋らしくなってまいりました。
「EZフィーダーは・・・・」
「これで安心して出張に・・・・・」
「ちょっとお待ちになって!!
「初めまして
「これから毎日の本業をレポートしますので期待してくださってもいいわよ
「出張ブログはつまんなかったら削除ですわよ
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=212 |
| ブログ::活動報告 | 06:26 PM |
| ブログ::活動報告 | 06:26 PM |

