サイト内検索
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
運営者情報
RSS
POWERED BY
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
うさぎ令和8年からのシステム変更に伴う通知業務について一つの解決方法を提案します。

データをCSVで支給いただける場合や、インサーター制御情報(OMRやcode39など)が入っているPDFを支給していただける場合は何も問題はありません。
また従来のブッキングと納付書バラという仕様から通知書と納付書が別用紙という場合でインサーター制御情報が入っていない場合で、PDFには一切の加工は認めないという場合が問題です。

総務省の当初の指針をそのまま受け入れると・・・・、
用紙選択として
通知書はA4(連帳でも可、12インチも可、4.5インチも可、9インチも可) 
納付書は4.5インチ(連帳でも可)
明細はA4(連帳でも可、12インチも可、4.5インチも可、9インチも可) 
と読んでいいと思います。
普通に読めば一番最初に思いつくのは通知書と明細はA4、納付書は4.5インチとなります。
後処理の事を考えて連帳としたいですが、インサーター制御マークがインサーターには必須ですが、これが無い仕様の自治体が多い。
カット紙は、弊社EZフィーダーではインサーター制御マークなしで2チャンネルのマッチングまでは可能。
条件次第ですが、連帳が1つあれば3チャンネルのマッチングが可能です。必ず1枚ならインサーター制御マークが無くても可能。
セキュリティについても分子/分母制御とel-QR制御を実装することで可能としています。(特許出願済)

この画像をクリックしてEZフィーダーのHPをご覧ください。


当社は自治体の入札にも参加します。
オーバーフローしてしまった作業の2次委託も行います。
同業の方には機械の販売もします。
お困りの方是非ご一報ください。

うさぎ ご無沙汰しています。つい先日までは「暑い暑い」と言っていたのに、いつの間にか「寒くなりました・・・。」と挨拶の言葉も変わりました。
まだまだ半袖で頑張る・・・というつもりでいましたが、長袖にチェンジです。

さて令和8年の自治体システム標準化についてです。
プリンターメーカー、ベンダー、システム運用会社、大手印刷会社、そして自治体の仕様書などを見ると方向性がだんだんと見えてきました。

我々が作業する通知書、納付書、明細、はオプション帳票ですので、自治体側にある程度選択肢があるのですが、これが全くと言っていいほど方向性がなく、仕様が定まらない・・・。
確実に終わらなければならないとされている、「必須帳票」ですら標準化に間に合わないという自治体とベンダーが多数・・・。

必須帳票A4標準化、システム変更、オプション帳票の標準化、通知書等の発送の仕様決定という流れを誰も最後まで使用を描けていないというのが原因です。
しかしながら・・・、「やるしかない」ので当社では「いろいろと画策」して何とか作業ができる方法を確立しました。

次回までに資料を作ります。
女性「そのまましばらくご無沙汰でもうすっかり春・・・みたいなことになりませんよね?」


提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..