サイト内検索
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<前月 2010年05月 次月>>
運営者情報
RSS
POWERED BY
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
うさぎすみません。連続投稿で・・・。だって変化が激しいので・・・。
この激動の波に流されずに難局を乗り切る事が大切だと鳩山さんも仰っていました。
ということで再び・・・、

まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・


続きの記事を読む▽
うさぎ まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・


続きの記事を読む▽
うさぎは現在アライナーを開発しています。
ニヒル「アライナーってなんやねん?」
うさぎお答えします。紙の向きをまっすぐに整える部分です。折り機の前についている部分です。
ニヒル「お~、確かに向きがまっすぐじゃないと折りの位置がおかしくなるな~」
うさぎ「そうです。だからアライメントを整えるという意味でアライナーです。」
ちなみにアライメントはalignmentです。alignerは整列をさせることを目的としていますね。

ラベルマシンや枚葉(平判)インクジェットプリンターなどではとても重要です。インサーターでも折り機の前についているものもあります。
試作機が完成して本番の制作前の打ち合わせをしています。もうすぐ完成です。

まだ何も画像がありません・・・。


うさぎ昨日にひきつづきアップします。
プリンターが入れ替わりました。
前のプリンターには随分お世話になりました。本当にお疲れ様でしたと言ってあげました。
うさぎは機械を機械として冷静に見られないのです。
掃除をしないとインサーターがすねて調子を落としたり、手入れをしたら期限が良くなって調子を上げたり・・・・・。
実際にはそんなことは無いとは思っているのですが、思えてしまうのです。

ですので当社で調子が悪いという機械は「とりあえずは掃除!!」と言います。

写真は新しいプリンターです。


うさぎ しばらく納税通知が続いていますが、コンビニ収納の本+バラの封入作業はずっとストップしていました。
でも先シーズンとは違って今シーズンは当社も少しは作業しました。チョキ

なんだかんだで、なんと150,000通程度は作業しているんじゃないですか?チョキ
昨年は20,000通だったこと考えると開発者として嬉しいです。完全に赤字部門なんで・・・・。

さらに今年は予定しているだけでもあと150,000通程度は作業があるんじゃないかと・・・・。
たいへん嬉しいです。誰もがあっと驚く特許技術なのに誰にも知られることなく黙々と作業をして参ります。

作業には問題はないのですが、連番の読み取りに少しエラーが出ていたのですが、今回のソフトはどうなのか?とても楽しみです。
6月は標準的な4枚本+4枚バラという仕様と聞いています。
テスト段階からこの仕様で開発していましたのでものすごく得意?という訳ではないですが、実測、ロスタイム込みで4000通/時間いけると思っています。でも何かあったときの為の時間はある程度は欲しいけど、実はものすごく業務が集中してしまっています・・・・。汗

当社は業者ですのでコンビニ収納やその他の税金の納付書、健康保険証の封入、また企業の請求書、クレジットカード利用明細封入、などの作業でお困りの方は是非ご依頼下さい。どなた様のご依頼でもお引き受けします。
いろんな「しがらみ」があることもありますが、当社が断ると言うことはまぁ無いと思っていただいて良いです。
コンビニ収納の封入作業は日本一早いと思います。でも機械は1台ですから~。

久々ですが、EZフィーダー動画です。
http://www.ezawajimuki.co.jp/ezfeeder/ezfeeder.html
この動画は4枚本+4枚バラだったはず・・・・。バラは4枚で間違いないです。
今の第二世代EZフィーダーはもっと上手くさばきます。



うさぎ先回の更新から随分たってしまいました。申し訳ありません。
新戦力のマシンが入って実践投入の立ち上げだったり、
少し前に書いたアライナーが試作機が完成して本番機の打ち合わせをしたり、
プリンターが昭和情報機器製ですが、これが入れ替わったり、
ゴールデンウィークがあったり、
私のおうち家の近くに生えている木に鳩が巣を作ったのを観察したり・・・・、
マイカーパンダパンダ100,000キロ達成記念・・・・・
ということをしていたら
ニヒル「最近更新していないですね・・・」と指摘をいただきました・・・。しょぼん

今日は新戦力マシン実践投入のネタで・・・・。

実は当社のラベリングマシンは20年以上も元気に働いてきたFBM製の90Tというラベルマシン

http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=16

が突然に瀕死の状態になりまして・・・・。
復旧の目処もたたずという状態で、急遽金もないのに購入ということになってしまいました。
実はうさぎは10年以上前からラベルマシンはこれって言うのが決まっていました。
でもインクジェットに代わっていくだろうという予測があり、FBMも元気だ!というのもあって
正直「購入には至らないのではないのか・・・・」と思っていましたが、
突然にその日はやって来たのです。(NHK松平アナ風)

購入に当たっては2社でのマッチレースでした。どちらも性能はほぼ同じ。
フィーダーと本体が一体構造のA社 対 フィーダーと本体が別体B社 の争いでした。
価格はB社がぶっちぎりで高いです。ぎょーん
A社はしばらく見ていないうちに進化していました。
どちらがいいかなぁとかなり悩みましたね。


結局うさぎはなんとB社を採用してしまいました。
別体構造が魅力でした。初めてラベルマシンを購入するならA社だったかもしれません。
EZフィーダーの基本部分を元にフィーダーを作ったのは皆さんすでにご承知と思います。
そしてアライナーは作製中ですので、バキュームフィーダーとは別にフリクションのフィーダーとラベリング本体での運用をしたいと考えていましたので、ものすごく高かった(本体だけなのに一体型より高い・・・・。)ですが、B社になりました。



上流側がストリームフィーダー改のEZフィーダーです。真ん中は借り物のダメアライナーです。借りておいてなんですが、これが性能をスポイルしています。しょぼん

封筒とハガキでテストを行いました。動画です。速度にはまだかなり余裕があると思います。

http://www.youtube.com/watch?v=KER21EsnoSY
http://www.youtube.com/watch?v=2uUmoC3mqmg
http://www.youtube.com/watch?v=P4mDirXu3Kc


提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..