サイト内検索
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
運営者情報
RSS
POWERED BY
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
うさぎ です。2月に2013pageが終了しましたが・・・。大変嬉しくもあり、驚いたことが有ったのでご報告します。

当社はメーリング業者として、請求書や納税通知書の作業代行であったり、ダイレクトメールの作業代行であったり、またある時は総務部や経理部の作業代行であったり、何らかの作業を行う事で対価を頂くと言うことを生業としています。

その中で、「自分の業務上必要だった機械の製造」 や 「その作った機械を欲しいという方には販売する」 という事も生業の一つになっているのですが、かなり自分が使う設計になっているので「採算を度外視した設計と開発」 を行っているのが現状で生業となっていません・・・。しょぼん しょぼん

そんな中ジーエーシティ株式会社様がpage2013のレポートの中で弊社EZFを紹介しています。
http://www.ga-city.com/file.jsp?id=1495

ジーエーシティ株式会社はサカタインクス(株)と東洋インキ製造(株)との合弁により設立された、ホームページによる技術情報、トレンド情報等の発信、各種トレンドセミナーの開催等の情報発信機能に特化した活動を行っている会社様です。


うさぎ大変嬉しく思いました。ありがとうございます。これを励みにますます精進します。

うさぎ 今回はドイツ出張2と好評の今日は何の日シリーズです。

前回、エールフランス ストで・・・・でした。
急遽KLMでアムステルダムに行きました。初のオランダです。空港がホントに地平線が見える・・・っていう広さです。乗り継ぎですのでミュンヘン行きのゲートを探すのですが・・・、「見つけました」。
徒歩26分って書いてあります。このあたりに日本との文化というか意識というかのギャップを感じます。

それにしてもオランダ・・・皆さん体が大きいです。男性平均身長1メートル90センチくらい有るのではないでしょうか?さすがに格闘技の国です。
調べたところ・・・・平均身長世界一は合っていますが、190はないです。184程度らしいですが、充分に高いです。
危うく踏みつぶされるところでした・・・。

ところでオランダと言えば・・・・ディックブルーナのミッフィーです。オランダではナインチェ・プラウス Nijntje Pluis。
当初はうさこちゃんという名前でした。私はかつて刈谷市美術館で開催されたディックブルーナ展を見に行き、作品集を購入したくらいの「隠れブルーナファン」で、ミッフィーの顔を見ればコレがどの年代の作品かが判定できるほどなのですが、この作品集がなんと・・・無いのです。
がーんがーん 超ショックです・・・。手垢がついてはいけないと思い、大切に仕舞ったのは覚えているのですが、どこに仕舞ったのでしょう・・・・。

ところで本日6月21日はミッフィーの誕生日です。

と言うことでいよいよ次回はオランダからミュンヘンへです。

今回時間が無くてなかなかブログ更新できなくて申し訳ありません。




女性 こんにちは!広報委員5です。毎日暑い日が続きますね。水分補給をこまめにして熱中症に注意しましょう。
近頃、オリンピック招致のニュースを耳にしますが、2008年の北京五輪で、男子体操の内村航平選手が好物だと人気が爆発した「ブラックサンダー」というチョコバーをしってますか?

先日、豊橋を車で走っていると、前方から見たことのない路面電車が走ってきました。それはあのお菓子をイメージした路面電車「ブラックサンダー号」でした。
パッケージのイメージの黒に稲光走らせたデザインです。そして商品名のブラックサンダーをパッケージのままに大きく配置しています。
豊橋には有楽製菓の主力工場があり、お世話になっている豊橋への感謝の思いが込められた「豊橋にはコレがある」というキャッチコピーが書かれています。通常はコストや製作時間の関係でラッピング電車となるところが一部を除いて車体に塗装されているところにも思いが込められているところと感じました。

機会があったらぜひ見に行ってみてくださいね。
駅には沿線案内の載ったガイドブックも置いてあります。
また、そんな名所が描かれたブラックサンダーが豊橋土産として売られています。

ちなみに・・・白いブラックサンダーアイスという何色か分からないものもセブンイレブンで発売ちう(中)なう。

さらに有楽製菓(東京都小平市)の企業様です。



画像をクリックで関連記事
うさぎ 1年ぶりにドイツへ出張しました。
女性 「ホントに出張なんですか?」

うさぎ 「半分くらいは・・・・」
という事で行って参りました。
今回はなんとベーヴェシステック本社にてフィーダーデモです。
「フィーダーの事を考えて苦節5年・・・まさか海外で自分の機械をデモするなんて思ってもいませんでした。マジで。」
「こんな技術いらないって10社以上断られていますからねぇ~。打たれ強いですけどさすがに凹みました・・・。」
「まさかベーヴェシステック様が興味を持っていただけるなんて・・・ありがたやありがたや・・・です。」

急遽決まった日程でしたが予算の都合でフランス経由のチケットです。
ところが出発前日・・・・。
なんとエールフランスがスト・・・・。
え~!!!たどり着けるんでしょうか?

つづく。

女性 ブログ書いているって事は帰国しているって事ですよね。
うさぎ 帰還と言ってください。


うさぎ 先回お届けした2013年度 九州印刷情報産業展 でどうしてもアップしたかった写真を忘れてしまったので番外編として報告します。


あまり効きが良く無さそうですが・・・、どうしても気になって・・・。
女性 「まさか・・・それだけ・・・」

うさぎ 「はい。そうですが何か・・・。」

うさぎ 酒田市役所様の続編です。
見所満載の酒田市はちょっと前はイチゴでした。最近はさくらんぼになってきました。
ほぼ必ず、市内中心部最大の商業施設、揃わないものは無いマリーン5清水屋さんでお買い物です。

そして酒田市では新たな観光の目玉が登場しました。それは・・・
「コアラを探せ」です。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw639592


酒田市役所ロビーにて捕獲しました。
ちなみに何故酒田市に逃げたのかというと・・・。

なんと酒田市は本当に「コアラのマチ」だったのです。
昔は古荒という地名だったと教えていただきました。
うさぎ 本日のインタビューは専属ドライバーの私がつとめさせていただきます。最近は本職のトラック運転手並に走っております。
本日も先日に引き続きK主任に伺います。

うさぎ 「先日引き取らせていただいた 納税通知は市県民税でしたが、どのような作業でしたか?」
むむっ K主任 「ブッキング部分+バラ部分のブッキング及び封入とバラ部分が無いブッキング及び封入の作業でした。特に特徴が有る仕様でもないのでまぁ普通に作業は終了しました。」

うさぎ 「普通に・・・というのは?」
むむっ K主任「数字やバーコードの読み取りが難しいとか、用紙のミシン目が切れないとか、縦ミシンが破れるとか、静電気が高くてくっついてしまっているとかが無い状態ですね。用紙は生き物ですからね。」

うさぎ 「酒田市役所様は特に仕様が特別なんですか?」
むむっK主任 「いえ。そんなことはありません。当社ではどの物件でも読ませられるものは全て読ませて記録するという作業をしていますので特に酒田市役所様で特別なことをしているという訳ではありません。」
「酒田市役所様からは、業界的に言えば事前にデータを頂くことができたという事が特別なのです。」
「コレにより今まで単純に読んで記録していたバーコードなども、どの封筒に封入したのか?という証拠を残すことができるので合っていることを確認ができるようになったことです。通数番号は連番になっているのが前提ですのでコレは最初の番号と最後の番号が分かれば途中のデータは必要有りませんがバーコート情報は頂かないと合っている確認ができないのです。」
「バーコードのデータを頂かない今までの自治体様の作業では、単に記録しただけ・・・・でした。バーコード情報があれば検証できるので、入札会社等に提案して読ませられるものは全て読ませて作業が間違っていないという証拠を残すということをしたいと提案し続けていたのですが、却下されていました。当社は基本的には入札に行かない会社なので・・・。」

ところでむむっ 私K主任となっていますが、4月から係長になっていますが・・・・。
うさぎ にわとり 「失礼しました・・。」



にわとり 今日は生産管理部のK主任がゲストです。
山形県酒田市の納税通知書作業について話をうかがいます。
インタビュアーは臨時広報委員の私にわとりミッチーです。


にわとり 「お疲れ様です。今回は酒田市役所様とずいぶん仕様をすり合わせたようですが、そもそもどんな仕様なのですか?」

むむっK主任(ふぅ、ふぅ、としんどそうに息を切らして)
「固定資産税のコンビニ対応用紙である一般分の場合では、製本+バラ6枚が完成形です。線のり製本機で製本とバラ部分を作成後、EZフィーダー+インサーターで封入を行いました。本に印字されている連番とバラに印字されているGS1-128コンビニバーコードをEZフィーダーのカメラで読み取りました。連番の書体がOCR-Bなので読取は良かったです。また、バーコードの読取も問題無かったです。」

にわとり 「OCR-Bなので良かった、とのことですがそこのところもう少し詳しくお願いします。」

むむっK主任「自治体様によっては明朝体で出力されるところもいらっしゃいます。これがじつはなかなかオペレーター泣かせなのです。」

にわとり 「わかります。検査装置でもOCR-Bやゴシック体に比べて明朝などのOCR-B以外の書体は誤読する確率が高いですからね。」

むむっK主任「そうなんです。もちろん期待値と実際に間違っている場合はエラー出力で良いのですが、誤読の場合は5を6と読んだり、8を0と読んだりしてしまいます。また封筒の窓の材質や文字ピッチでも読み取りの精度が変わってきてしまいます。出力する書体やフォントサイズ、文字ピッチ、窓材質に影響を受けてしまいますね。たとえば文字ピッチによっては明朝でも誤読しない場合もあったりして、仕様については可能な限りご相談いただきたいですね。」

にわとり 「EZフィーダーで読み取りエラーが出た場合の手順をお願いします。」

むむっK主任「まずEZフィーダーの説明が必要だと思います。」
「EZフィーダー+インサーターは2台の機械が接続されているという構造です。ブッキングマシンでブッキングが終了した冊子+バラをEZフィーダーに載せると厚みが異なる製本部とバラ部を1人分ずつ正確にさばいて、連番情報とGS1-128バーコードを記録し、厚みの検査を行い、インサーターに投入します。インサーター側はEZフィーダーにより投入された用紙を封筒に入れて、厚み検査を行い、連番を検査するという工程の機械です。」

「EZフィーダーで読取エラーが出た場合、現物とその前後1通ずつをオペレーターがチェックしますが、そのままレーンに戻さずに、後工程として2度目のチェックを行い、再度カメラでログを残しました。エラーが発生したものに対して2重のチェックをかける為です。しかしこの手順は後工程が煩雑であることが判明したので、次回からは新たな手順を施行することにしました。新たな手順とは、エラーが出た現物とその前後1通ずつをオペレーターがチェックし、出口検査者や立会の監督が2度目のチェックをその場で行い、チェックシートに該当する連番を記入した後にインサーターのレーンに戻すというものです。」

にわとり 「いかなる場合でもダブルチェックとチェックシートへの記入を行うという事ですね。酒田市様から個人情報と納税額等の情報に関係しない部分に関してのデータをいただいたそうですがどのように利用されたのでしょうか?」

むむっK主任「EZフィーダーで読み込んだ連番ログ+GS1-128バーコードログを酒田市役所様から頂いたデータと照合させました。
バーコードは、読み取った情報と頂いたデータとが合致する事を確認するために、合致しなかったものを抽出しました。
目的は誤封入無く、封入が完成されていて、製本部とバラ部が頂いたデータ通り同じ封筒に入っていることを確認するためです。
ただし、データ上バーコードが一つも入っていない市民の方もいらっしゃいます。
これはバーコード無かったという頂いた情報に対してバーコードが無かったという事も含んでデータを照合しています。
ジャムやブッキングでの破れなどの理由で、抽出されたそれらが全て、後工程で適切な処理されたもの (=作業者がエラーの発生を正しく認識し、適切な処理をなしたもの) であることを確認しました。」

「EZフィーダーに搭載されているカメラと厚み検査装置の他に、インサーターにも封入後の検査をするカメラがあります。
インサーター出口カメラで読んだ窓連番のデータと照合し、読んでない連番だけを抽出します。
番号が飛んでいないか?飛んでいれば破れなどの理由と現物が有るはずです。
それらをチェックシートに記入し、現物と理由を確認して作業を進めています。
インサーターカメラでもEZフィーダーのバーコードの照合と同様にそれらが全て適切に処理されたものであることを確認しました。」

「また、ジャム等でやむを得ず手作業で行ったものはチェックシート並びに手作業であっても検査装置を通すのでそのログを残しています。
EZフィーダーでの連番とバーコード情報、と、インサーター出口での連番情報、と、ジャム等で手作業で作業を行い別途検査装置を通したもの、以上のデータをエクセルファイルで展開し、1通ごとの作業履歴を酒田市役所様へ提出しています。」

にわとり「もうほとんど何を言っているか分からないですね。ところで、先ほどから息を切らして苦しそうですが・・・。どうされましたか?今回のお仕事でいつも以上に神経を使われたとか?」

むむっK主任「引取・納品の当社専属ドライバーで酒田市にお邪魔しているうさぎさんのお土産がおいしくて、ついつい食べ過ぎてしまいました。ふぅ」

女性広報委員一同「次の社員旅行は酒田市でお願いしまツす。」

にわとり「君たち、いつの間に・・・・・」
にわとり「実は私は尊敬する土門拳記念館が見たいです。(元カメラ小僧)」

女性5広報委員「にわとりが本当に好きなのは篠山紀信でしょ。」

にわとり 「Santa Fe love



にわとりちなみにカメラが好きな方ならどなたでもご存じの写真家、土門拳は酒田市の出身です。

土門拳記念館についてはhttp://www.domonken-kinenkan.jp/

土門拳の全作品を収蔵しています。

うさぎ 申し訳ございません・・・。出張ブログです・・・。まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・


続きの記事を読む▽
うさぎ ご無沙汰しています。納税通知まっただ中です。
うさぎ はまもなく山形県酒田市へ市県民税だったかな?を引き取りに出発します。

酒田市と言えば米どころです。どこまでも続く地平線です。一説によるとゴビ砂漠の3倍の面積と言われています・・・。

さて、先回のブログで当社が入札に参加したのは酒田市役所様だったと白状しました・・・。

本当に今まで検査したかったことや理想としていた作業を具現化できて感無量です。
まだまだ改良の余地はあると思いますが・・・。
お仕事で行っていますが、色々と見聞して今ではかなり「酒田市ラブハートです。」

という事で今日は久々に本気で出張ブログです。

もちろんここからはいつも通り・・・、申し訳ございません・・・。出張ブログです・・・。まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・


続きの記事を読む▽


提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..