サイト内検索
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
運営者情報
RSS
POWERED BY
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
うさぎ先週はとってもさぶ(寒)かったです。といっても2月にはPAGEがありますので熱く燃えています。

さて第一世代を改造して第二世代の開発を行っています。
GS1-128(旧名称EAN128)の読み取りを行うために必要な改造といままで不満に思っていた部分の改良・・・・なんだかんだで細かく言えば4世代目です。
できあがってきた筐体は第一世代の改造の第二世代です。
設計変更はとっても怖いのです。ありがちなのは改良したつもりが改悪になってしまったってのです。
今回の設計変更はめちゃくちゃイメトレ(イメージトレーニング)しました。

うさぎが用紙になったつもりで、ストリームフィーダーの下ベルトと上ローラーに挟まれて、後頭部と背中を上ローラーでこすられ下ベルトの摩擦力ではき出されるイメージ・・・。うつ伏せイメージです。
縮小レーザー光線で縮小されて体内で手術を行う、最後は縮小レーザーの効果の時間切れで白血球と戦いながら目から脱出するというミクロの決死圏なみの想像力でイメージしました。


どうか改悪にはなっていませんように・・・・・と願いながらスイッチを入れてみました・・。
「お~、なんか今までより良いような気が・・・・。」
「お~なんか捌きもキレイに捌いているような気が・・・・」

ということで「箱根八里は馬でも越すが 越すに越されぬ 大井川」と詠われた、東海道の難所を通過した・・・・と言っても良いのでは・・・・。

しかし次の難所はソフトウェア開発・・・。GS1-128の読み取りは果たして・・・・・。
ちなみにEAN128は今後GS1-128と改めさせていただきます。



提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..