サイト内検索
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
運営者情報
RSS
POWERED BY
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
女性 こんにちは。広報委員6です。
10月の初めに健康診断を受けてきました。身長、体重、血液検査など16種類の検査をしました。
その結果が先日郵送されてきたのですが、よろしくない数値の物が・・・。血圧です。

健康診断の当日にある程度結果を知らされるのでなんとなくは分かっていたのですが、医療機関への紹介状が同封されていたのでちょっとへこみました。
昨年の健康診断で少し高いとは言われていましたが、そこまで気にしてなく、食生活も変えず、もぐもぐ食べて一年過ごしました。
その結果がこの結果・・・・。
下が100超え。(普通は80ぐらいなんですって。)いやいやそんなはずはないと深呼吸をして、よそ事を考えながら2度目を測るも100ピッタリ。残念。その場で生活習慣を見直すよう指導されました。

そもそも血圧とは血液が血管壁を押す力のこと。で、値には上と下があり上は収縮期血圧(心臓から血液を送り出す)、下は拡張期血圧(心臓が血液を吸い込む)のことです。私は下が高いようです。

血圧測定の担当者いわく、高い原因としては、塩分の取り過ぎが大きくかかわってくるそうで、濃い味付けが好きだったり(そうそう)、スナック菓子を食べたり(あるある)、辛い物が好きだったりなどがあるそうです。
心当たりはありまして、スナック菓子は気づくと一袋完食!は、よくある事で(途中で気付いてもやめません。むしろ一袋食べるつもりで開けてる。)これはマズイと思い、食事は薄味にし、スナック菓子には手を付けず3週間ほど頑張っています。
また、余分な塩分を身体から排出してくれるカリウムが多く含まれている食べ物もあるらしく、ほうれん草、じゃがいも、わかめ、バナナ、などはイイらしいです。
適度な運動も高血圧の改善に効果があるようで、ウォーキングや水泳などの有酸素運動はいいそうです。私、朝晩20分ほど犬の散歩しているんですけどね、犬の散歩はウォーキングには入れてもらえないんですね。うちの犬、早歩き出来るんですよ。電柱で止まるんですけどね。ダメですね。

しばらくやれる事はやってみます。紹介状があるので医者に行くべきなのでしょうが、足が向きません。医者は苦手です。(子供か!)



提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..